ライブ・セットリスト情報サービス

登録アーティスト数:71,119件 登録コンサート数:695,370件 登録セットリスト数:242,184件

ライブ・セットリスト情報サービス - LiveFans (ライブファンズ)

  • twitter
  • facebook
  • youtubeチャンネル
  • spotify
  • ホーム
  • セットリスト
  • アーティスト
  • 会場
  • まとめ
  • レポート
  • 連載
  • ニュース
  • ライブQ&A
  • 企画
  • コミュニティ

富澤一誠のライブ・カルテ! 第67回 : 「〈ディナーショー〉の味くらべ?谷村新司、八神純子に軍配!」

第67回

〈ディナーショー〉の味くらべ?谷村新司、八神純子に軍配!

2018/01/11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • ツイート

 年末の風物詩ともなった〈ディナーショー〉だが、去年も全国各地のホテルでたくさん行なわれたようだ。

しかし、〈ディナーショー〉もここまで一般的になると、〈ディナーショー〉の味くらべ、ということになる。音楽があって、ただ料理が付いているだけでははっきり言ってお客さんを満足させることはできないようだ。
 
だとしたら、どんな〈ディナーショー〉が求められているのだろうか?


「谷村新司、素敵な音楽と美味しい料理の見事なコラボレーション!」

 今年、内容的に突出していたのは谷村新司と八神純子の〈ディナーショー〉ではないだろうか?

 谷村新司の〈クリスマスディナーショー〉は毎年、帝国ホテルで行なわれることが定番となっているが、趣旨が明確なところがいい。
 
今回のテーマは〈DANDYISM~STANDARD〉でオリジナル曲、カバー曲を問わず谷村がスタンダード・ナンバーだと思う曲をセレクトして、ダンディーに歌うというもので、谷村が歌うとまさに良質の〈大人の歌〉になってしまうところが素晴らしい。

〈Jポップ〉でもない。〈演歌・歌謡曲〉でもない。大人のラブソング〈熟恋歌〉で大人のファンが満足できる内容になっているところがさすが谷村新司という気がする。

 そしてさらにすごいのは、大人のラブソングに見事にマッチした帝国ホテルご自慢の料理である。これぞ素敵な音楽と美味しい料理の見事なコラボレーションで〈大人の音楽&お料理コラボライブ〉と言っていい。

 谷村はこの〈ディナーショー〉に賭ける想いをこう語っている。

 「谷村と帝国ホテルの新たなコラボレーション。ホテル伝統のクリスマスディナーメニューすべての料理にイメージタイトルを用意して夢を巡る少女と少年の物語を添えて……聖夜の心あたたまるプレゼントとして皆様に贈ります……」

 〈メニュー〉は帝国ホテルの料理に谷村が考えた〈イメージタイトル〉が付けられている。だから料理もセットリストのようにイメージが広がっていくのである。

ちなみに〈メニュー〉のセットリストは以下の通り。

〈ココロの音〉(五線譜の上の海の幸の調べ)

〈ギフト〉(フォアグラとフラン茸のフリカッセ マディラ酒風味ソース)

〈運命のあしおと〉(白インゲン豆とラルドンのクリームスープ クリスマス風)

〈マリアージュ〉(牛フィレ肉のパイ包み焼き ブルゴーニュ産赤ワイン“シュヴレ シャンベルタン”香るソース)

〈サイレントナイト〉(ピスタチオのやわらかいクリームにシトロネルのアイスクリームをクリスマスソングとともに)

〈コーヒー〉

 この〈メニュー〉のように食べていくとこれでもうドラマができあがっていて、私たちはそれぞれがそれぞれの世界の中の主人公となっていて、そこに谷村のライブが始まると自分ならではの音楽の世界を堪能できるというわけだ。

 〈料理〉から始まる〈音楽〉のエンターテインメント、これこそが本物の〈ディナーショー〉ではないだろうか。〈谷村新司クリスマスディナーショー DANDYISM~STANDARD~〉を体験して私はそう確信した。


「八神純子、オーケストラと歌と素敵な料理がコラボしたプレミアムナイト!」

 12月18日(月)、東京パレスホテルで200人に限定した〈Songs for your Heart~八神純子クリスマスディナーショー〉に行ってきた。これまた八神のポリシーがしっかりと貫かれた趣旨が明確なイベントだった。

 〈音楽〉はスケールが大きかった。奥村伸樹が指揮をし、大阪交響楽団の首席ソロコンサートマスターである森下幸路を加えた27人編成の〈オーケストラプレゼンター東京〉を従えて八神が歌うのだが、さすがオーケストラならではの迫力でプレミアムライブだった。
 
200人限定でオーケストラとはなんというぜいたくさ、ということになるが、〈料理〉の方もそれに負けないぜいたくさだった。いずれも八神が「これだ!」という料理をセレクトして、この日のために特別に作られた〈メニュー〉が用意されたのである。なぜオーケストラで、なぜこの料理なのか?だからこそ、プレミアムな〈ディナーショー〉ができあがったと言っていい。

 ちなみに〈メニュー・セット・リスト〉は以下の通りである。

〈低塩新巻鮭のムース/愛媛のキャビアライム、イサダ入りのパスタのタプナード和え、安家地大根/田野畑の“ポーラー・スター”〉

〈真鯛と阿蘇の里芋/“パープルタウン”のスープ、小松菜の久慈の寒締めホウレン草のピューレ〉

〈阿蘇の赤生の赤ワイン煮込みをパイ包み焼きで、北海道インカのめざめのムースリーヌ、“みずいろの雨”の岩塩〉

〈クリスマスの赤いティラミス、女川のセミドライいちじくのグラス、“世界で一番愛を伝えるX'mas song”にのせて〉

〈みずいろの飴〉(「みずいろの雨」ならぬ「みずいろの飴」)

 八神が実際に試食をして「これだ!」という食材を使って特別に作った料理の数々。そしてこの日のためにセレクトした〈オーケストラプレゼンター東京〉。これ以上ないコラボレーションであった、ということは言うまでもないだろう。

 谷村新司、八神純子、共に〈ディナーショー〉にこめた想いには熱いものがある。年末の特別な夜だからプレミアムな〈ディナーショー〉を通して、私たちは何を考えるだろうか?ふとそんなことを思ってしまう素敵な夜だった。

(文/富澤一誠)

【関連リンク】

  • 谷村新司 『Dandyism 2017 An Evening With Shinji Tanimura ~Standard~』@ 帝国ホテル (東京都) 2017/12/25 (月)
  • 八神純子 『「Songs for your Heart」~ 八神純子クリスマスディナーショー ~』@ パレスホテル東京 (東京都) 2017/12/18 (月)

BACKNUMBER

第73回
第4コーナーをまわって直線コースに入った谷村新司のゴールは? その動向に注目!

2018/04/12

第72回
“吟情歌”という新しいジャンルを切り開いた多田周子に注目!

2018/03/22

第71回
本人が出ない異色のコンサート〈中島みゆきリスペクトライブ2018 歌縁(うたえにし)〉

2018/03/08

第70回
シティポップスこそ川島ケイジのオンリーワン世界!

2018/02/22

第69回
〈オンリーワン・アーティスト〉中島みゆき、加山雄三、前川清には独自の魅力がある!

2018/02/08

▶ 連載一覧へ

プロフィール

COLUMNIST
富澤一誠
富澤一誠

わかりやすいキャッチコピーを駆使して音楽を語る音楽評論家。
1951年、長野県須坂市生まれ。東京大学中退。71年、音楽雑誌への投稿を機に音楽評論活動を始め、以降、44年間に及ぶ評論・執筆活動において、一貫して追い求めているテーマは<音楽を熱く語る>こと。
音楽に対する理念は「いい曲は売れてあたりまえ」「いい曲、いいアーティストにチャンスを与えたい」。現在、レコード大賞常任実行委員、尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授も務めている。
著書に、ベストセラーになった「俺の井上陽水」「松山千春・さすらいの青春」「さだまさし・終りなき夢」を始めとして「あの素晴しい曲をもう一度」(新潮新書)「フォーク名曲事典300曲」「J-POP名曲事典300曲」「Age Free Music・大人の音楽」(共にヤマハミュージックメディア)「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」(言視舎)「ユーミン・陽水からみゆきまで」(廣済堂新書)など全62冊。現在<Age Free Music!>(FM NACK5)、<Age Free Music~大人の音楽>(TOKYO FM系列JFN36局ネット)、<昭和ちゃんねる・富澤一誠の青春のバイブル>(USEN I-51)、<あの年この歌>(BSジャパン)などのパーソナリティーとしても活躍中。レコード会社15社合同キャンペーン<Age Free Music~大人の音楽>総合プロデューサーとして、良質な<大人の音楽>を推奨している。

  • オフィシャルブログ

関連商品

「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」
「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」
Amazonで買う

「アフロディーテの夜/広瀬倫子」
「アフロディーテの夜/広瀬倫子」
Amazonで買う

「ユーミン・陽水からみゆきまで~時代を変えたフォーク・ニューミュージックのカリスマたち」
「ユーミン・陽水からみゆきまで~時代を変えたフォーク・ニューミュージックのカリスマたち」
Amazonで買う

Page Top↑

  • セットリスト情報
  • アーティスト一覧
  • ユーザー登録
  • 新規情報投稿
  • 初めての方
  • 投稿のガイドライン
  • ヘルプ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お知らせ
  • twitter
  • facebook
  • youtubeチャンネル
  • spotify
  • LiveFansアプリ
  • ライブへGO!アプリ

Copyright (C) 2011- LiveFans Corporation All Rights Reserved.
JASRAC許諾番号:9014957001Y45037