ライブは盛り上がらなくてもいいと思ってたんですけど、なんかちょっと違うのかなって

これまでRAMMELLSの音楽が、リスナーそれぞれの“sensor”に引っかかった/引っかからない部分と、自分たちがやりたいことや自覚する強みは合致していますか。

黒田:あんまり「こういう風に感じてもらいたい」っていうのは無くて。かっこいいって思ってもらえるのは嬉しいし、曲にも思いはいっぱい込もっているんですけど、出した時点で聴いてくれた人の曲になると思うから、その人の感じたことが正解だと思っちゃう。

彦坂:うん、そこは聴く人の感覚で良いと思いますね。……秋さんはライブでいつも「好きな感じで楽しんでって」みたいに言うんですけど、でも最近観たとあるバンドのライブDVDでは、MCで「好きに聴いてくれなんて死んでも言わない」「全力で俺らはやるから、全力で来い」みたいな。そういうのもあるんだなぁと思って、ちょっと感化されましたけど。

「好きな感じで楽しめる」っていうのはバンド全体の指向性でもありますか?

黒田:そうなのかな?

真田:いや、最近はちょっと違っていて。本当は好きに聴いてほしいんですけど、「好きに聴いてください」ってあんまり日本人には向いていないのかなって思ったんですよね。お客さんからしたら、例えば「この曲のここでクラップする」とか決まっていた方が……ちょっと縛られていた方が良いんじゃないかな?っていう。

ああ、わかります。

真田:本当はもっと盛り上がりたいんだけど、どうしたらいいのか分からないみたいな人が、俺らのライブにはいっぱいいるんですよ。だからもうちょっと誘導してあげたい。もともと俺はライブは盛り上がらなくてもいいと思ってたんですけど、なんかちょっと違うのかなって。

それってサウンド面での誘導もできますよね。クラップしやすい、飛び跳ねやすいとか。

真田:僕は「NIGHT OUT」っていう曲を作ったんですけど、そこは結構意識しました。この曲はベースとドラムだけの箇所を作っていたりとか、ノリやすくて、たとえばクラップも入れやすい曲だと思うんですよ。

村山:「FINE」にもハンドクラップの音を入れたんですけど、これもライブでやっている光景を想像して、何かあったらいいんじゃないかなと思って。

黒田:「愛のパラリア」も、野外ライブで夕焼けで、みんなでビールを飲みながらワーッて聴いてくれて、こっちも――っていうイメージがありましたね。

村山:でも「FINE」のハンドクラップは最初否定してたよね?

黒田:(笑)。なんか、音が嫌だったんですよ。

ああ、クラップそのものではなく音的に。

彦坂:たしかに、クラップがあるとないとでは全然曲のイメージが変わっちゃうから、抵抗があるのはすごい分かったというか。キャッチーに聴こえすぎちゃうっていうのも感じたから、どうなのかな?って思ったんですけど、やったことのない試みではあったので。やることに意味があったのかなって思います。

村山:歌録りのときかな。何回も聴いているうちに、なんかクラップが合うなと思って、その場でiPhoneか何かで打ち込んでエンジニアさんに渡して。あとは「YOU」もいろいろと新しいことをやったなっていう曲で、いつもはライブでなるべく同期とかを使わずに再現できる範疇で、難しいことをやってこなかったんですけど、「YOU」はライブのことをあまり考えずに、やってみたいエフェクトとかも詰め込んだ感じです。

このエフェクト、かっこいいです。バンドとしては新機軸ともいえるのかなと。

村山:そうですね。ちょっとエレクトロじゃないですけど、そういうサウンドをやってみたいなと思って。そうやってミックスで何かをするっていうこと自体、新しかったかなって思います。

彦坂:うん。前の『Authentic』はわりと録った音そのままみたいな、楽器も分離して生々しかったんですけど、今回はたしかにクラップを入れたり、エレクトロっぽくしたり、フィルターをかけてみたりとか。

村山:前作のレコーディングとかミックスのときは、おぼつかないというか、やることが定まってなかったりしたので――

真田:違う違う、前作はやりたいことは決まってたんだけど、それをエンジニアさんとかに口で説明できなかったの。作曲した人の頭の中では完成してるんだけど、それを言えなかった。

村山:うん、そうかも。言語化をちゃんとしていなくて。でも今回はちゃんと「こういうのをやりたいんです」ってそのまま実現できた感じですね。

アルバム全体を通してのイメージをこうしよう、とかは最初にすり合わせたんですか?

黒田:曲が出揃ってからですね。いつも出来上がってみてから、自分たちはこんなことを思ってたんだって、すごく辻褄が合うというか。

じゃあ逆に、この6曲が出揃って形になってみて、どんな作品になったと思いますか?

黒田:全曲に「感性を信じろ」みたいな思いが、いろんな角度から組み込まれていることに気づいて、今のうちらはそういうことを大事にしてるんだって。

真田:うん。そういう一貫したテーマになっているのが前作と結構違うところ。前作の10曲はトッピング全乗せみたいな(笑)。俺はあのアルバム好きなんですけど、インディーズの作品から1年2ヶ月くらい空いたので制作期間も長くて、昔の曲も入っていたから。今回は「blah blah」以外は古くないから、言いたいことも似てるというか、共通点があるんじゃないですか。

(2/3)