並び順
アーティスト
開催年

初めてビルボードライブの公演に行きました。買った席が下の階の席だったこともあり、一番後ろにも関わらず結構近くに感じました。飲み食いしながらライブ見るのはなかなか新鮮でした。なるべく曲に集中したいですけども。 開演後、最初は山弦の二人で春が演奏され、その後大貫さんが登場しそのまま横顔を披露。横顔時は少しギターの音が大きく感じましたが、以降は特に違和感なく聴けました。 最初のMC明けは森へ行こうで、曲についてもお話しされてました。任天堂の作品「どうぶつたちの森」の映画のエンディングテーマと紹介されてましたが、「どうぶつの森」ですね。しかも、最初はゲーム作品のファンメイドで、後に映画の主題歌になったとか。本当?というか、大貫さんゲームやるんですね…あつ森もやったようなので、Switch持ってるってことか…意外です。 その後山弦の曲に自分の詩を書いたとの紹介であなたを思うとを披露。森へ行こうもそうなんですけど、どちらも半音下げてるんですね。原曲キーで歌えそうですが、抑えてるのでしょうか。 その次に山弦の二人だけでRise & SunshineとJOY RIDEを披露。JOY RIDEは超盛り上がった!聴いてて楽しかったなあ。 そして再び大貫さんが戻り、新しいシャツと春の手紙を披露。自分は四季と春の手紙はどうしても一生のうちに聴いておきたかったので、願いが叶って嬉しかったです! MC後は都会とa life。都会では、バックのカーテンが開き夜の都会が映し出されました。こんな粋な演出してくれるなんて、凄い嬉しかったです。綺麗でした。曲中、時折大貫さんが後ろをチラチラ見たりしてました。 アンコールは山弦だけで、あなたを思うとの原曲、祇園の恋を披露し、最後に大貫さんが登場してピーターラビットとわたしを披露して終わりました。 90分と短いライブでしたが、とても楽しかったです。今回は3人のみで出演とのことで、アコースティックライブの編成、選曲でした。もしかしたら一生聴けないかもと思ってた曲が聞けて嬉しかったです。次はワンマンで、またツアー形式でやってほしいなあ、と思います。まあピーターと仲間たちが今年も開催されますから、それを楽しみにしたいと思います。

西川貴教 @ KT Zepp Yokohama(神奈川県)

2025/03/05 (水) 15:00開演

初TNNKで初日に行けました!ライブはCD目的で買った映像で予習して臨みましたが、それでも曲をあまり分かってない状態で行ったのでノれるか不安でした。でも周りのノリ方を見ていい感じに合わせたり、自分なりにノリ方を見つけるなりして楽しみました!特に印象的だったのが、拝みポーズです。His/Story前のMCで観客の方で拝んでる方がいらして、そこで西川さんが触れたことでどんどん話が膨らんで、最終的にHis/Storyで観客の歌声を西川さんが吸収するようなポーズをしたり、UNBROKENでDJの方が拝みポーズで煽ってきてみんなでノってしまい、ライブのノリに影響が出ていました。今後このノリで行く…とは思いませんが、正直面白かったです。 セットリストは、ストーリー仕立てにしつつ新作の曲(一部を除いて)をやって第一部終了、SINGularity(だったかはちょっとうろ覚えです)を挟んで過去の曲をやって第二部終了、アンコールに新作の残りをやるという形でした。構成は今までとほぼ変わらないかな?全体的にライブ感はありますが、第二部で急にストーリー吹っ飛ばされるので、さっきの話どうなっちゃったの?とは思いました。今回の第二部ではSINGularityからの曲が多かったので、PLAN-BはSINGularity IIが多めになるんでしょうか。 演出は、第一部が前述の通りストーリー仕立てで映像が多め、第二部がスクリーンに演者が映し出されライブ感のある形になってました。ストーリーは行方不明になったF.L.E.Iを見つけ出し、問答がありつつ最終的にF.L.E.Iが眠りにつく、西川貴教はパラレルワールド?を旅しつつどこかの惑星へ降り立った、という感じでしょうか。正直断片的にしかわからなかったです。まあ映像化されたら、どなたかの考察を参考にしつつゆっくり見たいですね。ただ、最後に西川貴教が惑星に降り立った後消滅したり、F.L.E.Iの自己紹介の文が出てきたり、まだ次の作品に繋がるのかなあと思いました。SINGularity IVは作られるんでしょうか?因みに、F.L.E.Iの声は恐らくアーカイブからセリフを断片的に抜き出して構成していたと思います。演者の方の不幸故ではあるので仕方ないですが、正にAIが話してるって感じがして、違和感はなかったです。 アレンジは殆どは変わりませんが、Crescent Cutlassは大きく変わってました。5ちゃんねるを見たら、イナズマロックフェスでやったアレンジなんですね。音源とはまた違った印象で楽しかったです。 初めてで不安でしたが、大好きなアズレンやCrescent Cutlassが演奏されてとても楽しかったです!Roll The Diceもやって欲しかったですが、それは[PLAN-B]にやるのでしょうか?楽しかったのはいいですけど、2階席にも関わらずみんな立ちっぱなしで、ほぼずっと腕を上げてましたから腕も腰も痛いです。でもすっごい満足。また次のツアーも参加したいです!

今回はテーマ的に、弾き語りやるだろうな〜とか、故人を偲ぶ曲とかやるのかな〜とか予想してました。実際そういった曲が多く、最近やりがちな"心ほどいて"は正直食傷気味…まあテーマには合うけど しかし意外な選曲もありました。最初からロックな"恋は死んでしまった"、"セシルの週末"がきたのは虚をつかれました。前者はFROZEN ROSESツアー等でやってたのを思い出しました。後者はちょっと分からなかったですけど。その後"グレイス・スリックの肖像"でしたが、深海の街より2個も下げてたので、結構低くなったと感じざるを得ない…でも全部地声の歌唱でした。 荒井由実時代の曲を弾き語ってくれたのはすごい嬉しかったです。最近やった曲ばかりでしたが、弾き語りはやはり特別ですね。もう毎コンサートに数曲入れてほしいです。 作曲のことでちょっとしたエピソードを挟んで、44年ぶりの"Miss Lonely"と16年ぶりの"時のないホテル"をやってくれました。前者は長年やってないだけあって、びっくりしました。個人的に、ちょっと飲み屋さんにいる気分。後者は佐々木詩織さんと入れ替わりで弾き語りしました。また、原曲のように声を加工しての歌唱でしたので、世界観に引き込まれました。ツアーでもやらないかなあ。 リクエストコーナーでは、目撃情報のあった長嶋一茂さんが3人目に上がりました。ざわつくでもお話しされてたエピソードを語り、"私の心の中の地図"をリクエストされました。ライブで聞いてみたいです。 リクエストコーナーが終わると、植村直己さんが亡くなってから40年になることに触れ、"星のクライマー"を歌唱しました。その後は"心ほどいて"、"夜空につながっている"、"SHANGRILAをめざせ"を歌唱しました。2017年のテーマとも通ずるものもあって、似たような選曲になりました。でも"SHANGRILAをめざせ"は、こんなタイミングでやっちゃうんだ?って感じはありました。その後は再び荒井由実時代から2曲。後者はワンマンで聴ける機会が中々ないので嬉しかったです。 今回は仲間内でLINEグループを作り、そこでテーマに沿った曲を募って選んだとのことでした。今までで一番周りの声が反映されたとも語ってました。その中からメロディーも歌詞も忘れてるような曲をと、"離れる日が来るなんて"と"Early Springtime"を歌唱しました。なんと初演奏で、この場に来れて本当に嬉しかったです。忘れてるとおっしゃってましたが、後者はまだわかるんですけど、前者は最新アルバムの曲なんだから忘れちゃいかんだろ…と(まあ4年ちょっと前のアルバムですが)。 本編最後は弾き語りでの"私のフランソワーズ"と"14番目の月"でした。前者はやって欲しかった曲なので、嬉しかったです。これもテーマに合いますからね。後者は最後の最後以外ら立ちながら弾き語りを行ってました。最近また復活した曲ですが、やはり何度聴いても楽しいです。ツアーでもいつか聴きたいです。 アンコールは"Hello, my friend"と"BLIZZARD"。寒暖差が激しい並びでした。前者はもちろんテーマに合いますね。アンコールでやるのは逗子以来の23年ぶり。ちょっとビックリしました。ダブルでは武部さんと、遠山さんも出てきて"GREY"を演奏しました。オープニングで歴代メンバーの紹介をしてる際にバッハの曲が流れてましたから、これはもしやオープニングで?と思ったら違いましたし、やらないかなあと思ってたので嬉しかったです。半音下げての歌唱で、少し雰囲気に温かみが出てました。このまま終わりかなぁと思ったらトリプルアンコールも!会場皆で歌えて、すごく気持ちよかったです!今回は全日程で3回出てきてたみたいで、45回目だから特別なのかなあと思いました。 本当に今回のライブは良かった!念願の全年代からの選曲で、懐かしい曲、新しい曲、久々にやる曲、初めてやる曲もあり、個人的には最高の苗場かな?前回といい勝負でした。50回目にも期待! 選曲会議には、"そのまま"、"何もなかったように"、"Painting the sea"、"黄色いロールスロイス"等々、テーマに沿ったものが多く出ていました。選ばれなかったのは殆どレア曲なので、ぜひいつかやってほしいです。中でも"今だから"を今井くんとやるという候補も。これはいつか必ず実現してほしいです。 苗場期間中にツアーの話が出たので、MCで何か触れるかなぁと思ったら何も無し。ラジオで触れたのかな?AIがテーマと昨年おっしゃってましたから、どのような内容になるのか期待と不安で半々です。何にせよ、早くアルバムリリースして!

人生4回目の米津、超楽しかったです! セトリの構成はだいぶ固まってきましたね。ニューアルバムの頭の曲と感電をオープニングでやり、MCを挟んで過去のアルバムから日替わり演奏、中盤でバラード系とLemon、後半はアップナンバーという感じでした。曲数は空想ツアーより1曲多かったです。久々にライブ定番のピースサイン聞けてよかったですが、ゴーゴー幽霊船外しちゃうんですね…そこが残念。 過去作の日替わりはYANKEEからでしたが、まさかアイネクライネとメランコリーキッチンを変えるとは思いませんでした。正直メランコリーキッチンの方が聴きたかったです。映像に残してほしいです。 歌唱に関しては、今日は全体的に少し微妙だったかも…?今まで後半に良くなることはあった気がしますが、今日は後半も音を外してました。KICK BACKでも外し気味だったかも。 地球儀はすごく丁寧に歌ってるように見えました。ただラスサビだったか、裏声で外しちゃいました。あそこは悔しかったんじゃないかなあ。 原キーに拘るようなったのかもしれませんが、海の幽霊くらい下げてもいいかも…というか下げた方が絶対いと思います。サビがほとんど裏声でしたから。あと、数年前の曲はもう歌いにくそうで、アルバム用の新曲はすごい伸びやかに歌ってた気がします。 演出は相変わらずでしたが、やっぱりダンサーがいるだけで華やかになりますね。ゆめうつつの演出は変身ツアーのPale Blueっぽかったかも…?映像はツアー用のものや、海の幽霊は今までと同じでアニメ映像(MVと同じかな?)を、ドーナツホールは新作のMVを使用してました。 全体的にとても良かったです。今回はアルバムツアーということもあったと思いますが、もう少し昔の曲も聴きたいです。HYPEのようなセトリでいつかまた聴きたいです

初めてのシンフォニックコンサート、音源でしか聴いてこなかった曲をようやく生で聴けました! Tema Purissimaや黒のクレールなどは前にもやったことありますが、今回シンフォニックコンサートで初めてカイエ、四季、ふたりの星をさがそう、3びきのくまを披露しました。大好きな四季が聴けて嬉しかったです! 演出は無いものと思ってましたが、照明やミラーボールが出てきて驚きました。演奏と合わさってより世界観に引き込まれました。 また、恒例の歌ミスもありました(笑)。Shall We Dance?で2番に入る途中でミスをしてしまい、本人も間違えちゃったと言ってました。言わなければ正直バレなさそうでしたが…ただ演奏し直しが無いあたり、今回は映像や音源にはならないのかなと思いました。カメラも見当たりませんでしたし。 MCではちょくちょく「独り言ですが…」とおっしゃってました。途中で何か話せという指示があったらしく、ピーターと仲間たちでも話してたRainのモチーフや、映画が好きというお話をされてました。正直声が小さいので聞き取りづらい…本編最後の曲もなんと言ったかわからなかったです(笑) このライブを見れて本当に良かったです。4年周期で開催されているので、また次のオリンピックの年にでもやるのでしょうか。また見たいです

松田聖子 @ 日本武道館(東京都)

2023/08/20 (日) 15:00開演

今回も楽器を演奏しながら歌う楽曲がありました。Rock'n Rougeではピアノ、チェリーブラッサムではギター、Marrakechではドラムを使ってました。 今回のツアーではRock'n Rougeと渚のバルコニーが原曲キーに戻っており、どちらもフル尺で歌ってくれました。ファルセットを使いながらではありましたが、やっぱりこっちの方が盛り上がりますね。他にも秘密の花園は前より半音上がりましたが、SQUALLが逆に前より半音下がってました。アコースティックコーナーは相変わらず2音半下げなどでかなり低かったですが、今回の花一色のキーは個人的に好きでした。 アコースティックコーナー終了後に本当は歌うつもりだったがタイミングを逃したとのことで、お客に催促される形で瞳はダイアモンドを歌ってくれました。 コンサート全編が終了すると2割か3割ほどの人達が一斉に帰ってしまいました。コンサート開始前に規制退場を行うと掲示してあったにも関わらず無視してしまうのを見ると、ファンの民度が悪いのかと思ってしまいます。結構聖子ちゃんの話を遮る場面も多かったですし。 コンサートについては大満足でした。いつかはマンハッタンでブレックファスト、雨のコニー・アイランド、密林少女などマニアックな曲も聴きたいです。