競合する相手を自分らで作っていかないかん

これから初めてフェスとかで観るであろう人にどう受け止められるか、どういうイメージを持ってほしいか?とかは考えましたか。

Taichi:いま獲得しなければいけない層、獲得できると思っている層に、絶対に的を絞ってやらなあかんっていう意味での、この曲調なんですよ。さっきも出た「YES」っていう曲が不動の人気曲なんで、すごくいいモデルになっていて。

Eita:逆にフェスやサーキットやったら、「Like a Thunder」っていう前回のリードとか、ミドルテンポで明るい曲の方が一体感も出るし、いい盛り上がりにはなるんですよ。だからそっちでやろうっていう話もあったし、すごく悩んだところではありました。

Taichi:でもどっちやねんってなったときに、FABLED NUMBERをラウドバンドとして捉えてる人がいまは多いから。

Eita:そういう音楽が好きな人が他に好きなバンド――ラスベガス(Fear, and Loathing in Las Vegas)とかcoldrainとかと同じ感じにしたくないって思ってた自分もいるんですけど、いまは競合する相手を自分らで作っていかないかんし、そういうバンドと一括りにされたとしても、FABLED NUMBERらしさは出せるやろうって話が前提としてあったので。じゃあそこに飛び込んでヤンチャしてやろうぜ、みたいな考えはありましたね。

歌詞に関してはほぼ英詞になってますね。メジャー以降の曲は日本語詞の割合も多かったですけど。

Eita:まずこの曲調には絶対英詞が合うと思いました。ある程度分かりやすく、シンガロング的なパートはカッコよく入れたいなとも思ったんで、そこは悩みましたけどね。英語で、ある程度分かりやすくて、でも分かりやすすぎてカッコ悪くならんように。その絶妙なラインを走るんが難しかったですね。

なるほど。

Eita:サビの入りはいろいろ考えて、やっぱりここは内容的にも英語で入るより激しく日本語の歌詞を入れる方が響いてきそうやなって思ったんですけど、シンガロングするところは英語の方がいいなって。合唱できそうやし、これが広まったらどんな感じかなって楽しみですね。

良さそうです。なんせ音源の時点でメンバーがシンガロングしてますからね。

Taichi:俺ら、そういう曲ばっかりですからね(笑)。

サビ頭の日本語詞がシンプルでわかりやすい、かつメッセージのキモの部分を担っているのも効果的だと思いました。

Eita:ありがとうございます! この歌詞の中で意味のある言葉じゃないといかんって思ったし、その中でも一番ハマったなっていう部分でした。この表題と内容で、一番いいところで響いてきそうやなって。 人の背中を明らかに押すような曲を作れる感じではまだないけど、自分が奮い立つような、聴いた人が自分のことやと思えるような内容やと思う。自分たちがライブをする上で出てくる感情の激しさとしては、こういう激しさが一番響いてくるんじゃないのかなって。歌ってる内容と曲調にもあってるんで、バッチリやなって思うんですよね。

他にカップリングと既存曲のリミックスも収録されています。こちらはEDMマナーに則ったアプローチが目を引きますね。

Taichi:そうですね。シングルなんで同じような2曲があっても聴いてて面白くないし、単純に自分の得意なことをしようと。

各楽器も含め、音的には盛ってきているし、歌のない箇所を第2のサビみたいな扱いにしていて。

Taichi:そうですね。それがEDMのマナーですよね。そういう劇的な展開をさせるのが俺も好きで、サウンド的にもめっちゃこだわってやっているし、ここらへんが今後、一番生かしたい部分というか。かねてから言ってるんですけど、こういう曲をバンドでやってる人はいないので、これを推せる日が来たら最高やなって。

ちなみに「夜の鼓動」をリミックスした理由は?

Taichi:メジャーで出したアルバムから選んでくれっていう話もあったので、だったらこれやな!っていう。いつも僕とIkki-Rodriguez(Samp/Prog)っていうメンバーとでトラック制作を進めてるんですけど、リミックスに関しても聴いた段階で「ここをああしてこうして」っていうイメージはできるんで、それを固めていく作業でしたね。

(2/3)