第3回
そんなお年頃
2015/05/07
レコーディングやライブ、もちろん全力でやるけど、あんまり力むと、ほら、あれでしょ。
「あれ」って?
ひとそれぞれタイプは違うけど、思い込みが強すぎて押しつけがましくなったり、妙にギクシャクしたり。聴くほうも疲れるのかなぁ。
このへんの加減は、歳をとるにつれて上手になっているはずなのだが...、そうなったらなったで、またよろしくないけど。
バランスがよすぎても意外とつまらないし、迷ったあげく普通になっちゃった、あれまぁ…でもフツーのなにがわるい! いや、それこそが難しい!
そんなこんなを何周もしているうちに、ひょっこり、おもしろいところに出たりするので、そこが掴みどころ。
と思っても、これがなかなかねー。
考えても無駄なような、考え抜かなきゃいけないような、そんなお年頃。
ベーシストなので、リズム感をもっと鍛えないと。
楽しかったり、気持ちよかったり、結局はそこへいくための毎日。
近道は、健康と練習だろう。こんなこと言うとカッコわるいのかもしれないけど。
まあ、いいや、お肌の調子もよくなるであろう。
いい季節になってきた。花粉症も楽になってきて、自転車にも乗れる。
猫は、あれ、なにごとも熟知しているのかなぁ、どうなんだろう?
知らんぷりして寝てたり、狭いところでもちゃんとおさまってるし、チラ見なんて技も持ち合わせている。
距離関係の天才。
誰からも愛されるしなぁ…、忙しいときほど寄ってくるけど憎めない。
日々をいい感じで過ごせる術を、どうか教えてくださいな、猫先生。
うちの猫先生。
最近観たライブで、よかったのはbillboardでのファンカデリック。ジョージ・クリントンおじいちゃん、カッコよかった。
適当(もちろん、いい意味での)にやっているようで、キメキメでメキメキ。背広の後ろは汗だく。とにかく、メンバー(総勢17名)の演奏はすごすぎるし、理屈なく身体が揺れる。
また来日してほしい。
アラバキのステージ袖から観たクロマニヨンズもよかったなぁ。
なんなんですか、あれは。
ライブを観ると、身体全体で感じとることができる。
生は、いい!
いい感じ。
(文/ジョンB)