第5回
珈琲ゼリーと冷やし中華
2015/06/04
この間、ヒックスヴィルの真城めぐみさんと話していると、珈琲ゼリーの話題になった。
この季節、確かに、いいかも。
真城さんは、夏になると、大きいトレイで大量につくって、いつでも食べれるようにと、冷蔵庫に冷やしているらしい。
そういえば、昔、母親が実家の近くの喫茶店でよく食べていたなぁ。「そんなの、美味しいかな?」って思ってたけど、今となっては母親の気持ちが少しわかる。
微妙なさじ加減で、苦いような、プルンとしてそうな、してなさそうな。色味も味も渋いし…
日本人が考えたんだろうか?
発明したひとは、えらい!
あと、ついでに「冷やし中華」の話も。
街の、なんてことない中華料理屋さんで、「冷やし中華」を単品で頼む感じ。
いいなぁ、冷やし中華の味。品がないようであるような、美味しいのかすら、よくわからないもんなぁ。
でも、食べると、幸せな気持ちになれる。
音楽と関係ない話ではあるが、意外とこういうことが音にも関係してくるような、どうでもよすぎな話!
あと、最近のマイブーム! は「お直し」。
楽器、洋服や家電、時計など。
眠っているものを修理にだしたり、しげしげとリメイク屋さんに持っていったりしている。
まぁ、ちょっとお金はかかるが、妙に気持ちがすっきりする。新しいのを買うのも嬉しいが、前につかっていたものが生き返ると、一度離れた気持ちも蘇って愛着がわいてくる。
いいことだとは思うが、ひとつ直すと、困ったことに、なんでもかんでも直したくなってくる。
ちょっとこわれているくらいが丁度いいものも多々ある。
音楽の好みも、カチッとしたものより、どこか垢抜けない感じが好きだ。
そういう意味だと、珈琲ゼリーや冷やし中華は、完璧なる佇まい!
バックボーンもあるようなないような...決して主役にはなれない切ない感じも嫌いではない。
久しぶりに食べたなぁ。うん、これはいい。
初秋にだすウルフルズのアルバムレコーディングも、もうすこし。
楽しいアルバムになること間違いなし!
そうそう、 アルバムタイトルでもあり、新曲の「ボンツビワイワイ」のPVが完成!
完全なるパーティソング!!
「ボンツビワイワイ」ジャケット写真
ウルフルズ『ボンツビワイワイ』Music Video
(文/ジョンB)