Tele『RUSH BALL 2022』ライブレポートーー初めての夏の泉大津で魅せた、ライブだからこそのファンとの交流

2022/08/29
Tele 撮影=渡邉一生

『RUSH BALL 2022』Tele

続いては、『RUSH BALL』初登場となる谷口喜多朗のソロプロジェクトのTele。力毅(Gt)、森夏彦(Ba)、奥野大樹(key)、森瑞希(Dr)という豪華な布陣をサポートメンバーに迎えた編成で、リハから既にオーディエンスとの一体感を生み出していた。

Tele

Tele

ライブはベースのイントロがグルーヴィな「バースデイ」からスタート。「Hello 『RUSH BALL』」と谷口が煽るとクラップが自然に発生。サビでは後方エリアまでしっかり手が挙がる。続いて疾走感溢れる「私小説」でさらに勢いを加速。テンションの上がった谷口が「あなたたちは全員跳べるはずだ。全員跳ぶんだよ、いいかい? 1、2、3、4!」と全員もれなくジャンプさせる。楽曲の良さや、柔らかく伸びる歌声もさることながら、腰に手をあてて歌ったり、ステップを踏んだり、くるくる変わる谷口の表情やパフォーマンスは、観ているこちらもハッピーにさせる。

MCでは「2曲目が終わった段階で、初めてのフェスがここで良かったと確信しました。ありがとうございます」と谷口。ここで「良い曲ができたので新曲をやらせてください」と新曲「Véranda」を披露。ポップな楽曲で、同期演奏も使いながら美しいハーモニーを広い芝生に響かせた。

Tele

Tele

今年の『RUSH BALL 2022』では、マスクを着用していれば断続的なコールアンドレスポンスがOKとされた。いつも『RUSH BALL』は大変な状況の中でも先陣を切ってトライする。その姿勢には本当に喝采を送りたい。不安な人もいるだろうが、ずっとできなかったコールアンドレスポンスができるのはアーティストや来場者も嬉しいこと。Teleも「花瓶」でコールアンドレスポンスを行い、最高潮の盛り上がりを生み出した。「フェスは楽しいなと今すごく思ってます。それは多分皆さんのおかげだし、バンドのメンバーのおかげ。次はあっちのステージに来てくれますか? いくぞ!」と、ラストはFM802のヘビーローテーションにも選ばれた「comedy」を軽快に披露してステージを終えた。コミュニケーションを取るのが抜群に上手く「ライブ感」で魅せてくれたTele。これからますます確かな人気を獲得していくだろう。

取材・文=ERI KUBOTA 撮影=渡邉一生

>次のページ……ライブ写真&セットリスト掲載!

 

『RUSH BALL 2022』Tele

Tele

Tele

Tele

Tele

Tele

Tele

Tele

Tele

Tele

Tele

『RUSH BALL 2022』オフィシャルレポートの一覧はこちら

セットリスト

『RUSH BALL 2022』Tele
1. バースデイ
2. 私小説
3. 夜行バス
4. Véranda
5. 花瓶
6. comedy

関連ライブ

関連アーティスト

レポート一覧に戻る

  • 新着ニュース
  • 新着ライブレポート
バナー