(祝)日本武道館ワンマン公演 開催決定!
日付:2018年5月12日(土)
会場:日本武道館
住所:東京都千代田区北の丸公園2-3
時間:OPEN 16:00/START 17:00
料金:【前売(全席指定)】¥5,800(税込)
■チケット一般発売中
ローソンチケット Lコード:72076
チケットぴあ Pコード:101-996
e+
ゼロチケ
チケットはこちらから購入出来ます!
タイアップ続々と!
他にも
・リアル鬼ごっこ(映画『リアル鬼ごっこ』主題歌)
・ワイルド・サイドを行け(テレビ東京系『ゴッドタン』2016年2月度エンディングテーマ)
・夜明けのフォーク(アニメ『秘密結社鷹の爪GT』エンディングテーマ)
・話をしよう(NHK Eテレ アニメ『境界のRINNE』第2シリーズエンディングテーマ)
・闇に目を凝らせば(映画『少女』主題歌)
・The Flowers(三越伊勢丹グループ『2018花々祭 WILD FLOWERS~花を愛する人々~』のキャンペーンオリジナルソング)
など。
TVやCMなどで彼らの曲を聞く機会がどんどん増えています!
GLIM SPANKY(グリムスパンキー)
ロックとブルースを基調にしながらも“新しい時代”を感じさせるサウンドを鳴らす、松尾レミ(Vo/Gt:長野県豊丘村出身)&亀本寛貴(Gt: 長野県飯田市出身)からなる男女二人組新世代ロックユニット。
アートや文学やファッション等、カルチャーと共にロックはあることを提示している。
日本人離れしたハスキーな歌声が、多くのクリエイターを夢中にさせ、既に11本ものCMで歌唱を担当。
現在公開中映画『不能犯』の主題歌「愚か者たち」は、iTunes総合アルバムチャート1位を獲得。
2016年公開映画『ONE PIECE FILM GOLD』主題歌「怒りをくれよ」や、映画『少女』主題歌「闇に目を凝らせば」等を、新人では異例の大抜擢での担当。
2018年5月には初の日本武道館でのワンマンライブを開催。(公式HPより引用)
■ボーカル
名前:松尾レミ
誕生日:1991年12月7日
影響を受けたアーティスト:BUMP OF CHICKEN、ザ・フー、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、レッド・ツェッペリンといったオールド・ロックやジョニ・ミッチェル、ジミ・ヘンドリックス、ニール・ヤング、ジャック・ホワイト…など!
■ギター
名前:亀本寛貴
誕生日:1990年8月24日
影響を受けたアーティスト:GLAY、L'Arc-en-Ciel、レディオヘッド、アークティック・モンキーズやカサビアン、ジャック・ホワイト、ブラック・キーズ…など!
メジャーデビューのきっかけ
2008年、ソニーミュージック主催「ロック番長」で優勝。
翌年、開催された「閃光ライオット 2009」では、全国5,500組の中から14組のファイナリストに選出!
2012年、音楽プロデューサーでミュージシャンの亀田誠治によるWEBコンテンツ『WEB亀の恩返し』内にあったアマチュアミュージシャンを紹介するコーナー「亀田大学サークル」(現在は活動終了)に応募。同年12月、亀田氏 主催の「子亀祭」に新進気鋭の若手バンドとして出演し、5曲を披露。
地道なライブ活動を重ねた後、2014年1stアルバム『焦燥』でメジャーデビュー。
大物アーティストたちも絶賛!
桑田佳祐がその年の邦楽シングル・BEST20を選ぶラジオ企画で、2015年邦楽シングル 第2位にGLIM SPANKYの「褒めろよ」を選出。
「なんだこれは 名曲であります! 日本の明るい未来を奏でるGLIM SPANKY! 松尾レミのボーカルがすごい!」と大絶賛!
他にも いとうせいこう、リリー・フランキー、みうらじゅん、野宮真貴、佐野元春、加山雄三といった著名人からも支持を得ています。
GLIM SPANKYの原点
音楽のルーツを知るとGLIM SPANKYをより深く知る事が出来ます。
上記のプロフィール紹介で個々に影響を受けたアーティストを挙げました。2人の共通点は「ロック」
彼らの音楽のベースには60~70年代の洋楽ロック・ブルースが色濃く反映されています。
原点となった音楽をSpotifyのプレイリストで聴いてみましょう。
マンスリーゲスト GLIM SPANKY | ライブの魅力を紹介していくラジオ番組「LiveFans」
「初めて観たLIVE」はBUMP OF CHICKENとサカナクション。
唯一無二の歌声 ≪松尾レミ≫
GLIM SPANKYといえば、ボーカル松尾レミの個性的なハスキーボイス。キリっとした表情に赤髪のロングヘアがトレードマーク。
ハスキーでブルージー、それでいてポップな要素もあり中毒性のある彼女の声に気付けばハマっていたなんて人も。その存在感は絶大!GLIM SPANKYの活動以外にもゲストボーカルとしてさまざまなイベントへ出演したり、CM曲へ起用されたりと活躍の場を広げています。
グリムスパンキー、去年のサマソニでチラ見して以来、気になっていた
WOWOW放送の日比谷野音ライブをみて、完全にハマってしまった
ボーカルの声がクセになります。逃げられない
#GLIMSPANKY #グリムスパンキー
アーティスト性にも注目
独特なファッションセンスは女子たちからの支持が厚い。音楽だけでなくアートやファッションも注目を集めています。まさに総合芸術!
Thank you TAIWAN❤️Let's hang out again soon!
台湾ワンマンに来てくれた皆様、本当に有難う!台湾めっちゃ熱かった!日本から来てくれた方も沢山で驚き嬉し泣きでした? https://t.co/mViNzkdpOR
北海道寒いのでMARTEの新作コートをおろしちゃった、、??いつ着ようかと楽しみにしてたんだ〜〜!クラシックな型と、めっちゃ大きなボタンがかわいいの。他の色もあったから、コートお探し中の方は是非見てみて!昨日北海道の服装について皆… https://t.co/5TSuPwndwS
REC中の落書き?見よう見まねのスポンジボブ??笑 https://t.co/KYjZLhVJzz
日本大学芸術学部出身という経歴を活かし、イラストの連載やCDの特典、ツアーグッズのデザインを手掛けることも
GLIMSPANKY bizarre carnivalツアー 11/23 @なんばhatch
グッズ買いすぎた
#glimspanky
#bizarrecarnival https://t.co/4SE5LmpFxh
月1でやってます、わたしのイラスト連載 "LOVE FAV LIFE"vol.12が更新されました☺️今回は可愛い髪飾りについて? みてね! https://t.co/qy8RfDEAIw https://t.co/6EJpnANjQH
トートバックかっちゃった!!
Tシャツも欲しかったよーーー。
#GLIMSPANKY https://t.co/6WLriFksj7
GLIM SPANKY × THE ROLLING STONES コラボ
他にも・・・
GLIMSPANKYのライブ、乾いた音と独特の空気感良かった!
松尾レミさんが「グッズのTシャツももちろん買って欲しいけど、好きな服で来て欲しい。ロックのライブだから」って言ってたのカッコ良かった!
やっぱり松尾レミの声はすご… https://t.co/nOAuOSvfvR
GLIM SPANKYの要 ≪亀本寛貴≫
GLIM SPANKYの楽曲の多くは松尾レミによる作詞作曲ですが、細かい音作りやサウンドの方向性は亀本寛貴が担当。楽曲のブラッシュアップというのはアーティストにとって曲の良し悪しが決まる超重要な作業!2人揃って初めてGLIM SPANKYの音が生まれるのです。
GLIM SPANKYの亀本さんギターくっそ上手いなぁw思わずため息出るわ。
最近の若いバンドでこんな渋いリフ弾けるのいないと思うの。この、テクだけじゃなくて、間の取り方とか鳴らし方とか。あとビブラートうますぎか。サウンド面でも味がある。
リフ=印象的なギターのフレーズ。ライブではクールで存在感のあるギタープレイでオーディエンスを魅了しています!
BOSS OC-3 SUPER Octave(オクターバー・エフェクター)の試演で熱く語っています。結構おしゃべりな一面も!?
GLIM SPANKYの亀本さんは口を開いたらすごい元気な人っていうことがわかった
とっても元気!余談ですが、亀本さんが初めて自分で買ったCDはSMAP『世界に一つだけの花』と森山直太朗『さくら(独唱)』
曲の冒頭からかっこいい。ヴィンテージな質感を持ったギターの音色が心地いい1曲!
こちらの楽曲は亀本さんもギターアレンジ&プレイとして参加しています。
GLIM SPANKY@SPADE BOX
1曲終わる毎に「ありがとう」と言うレミさんが印象的。私はまず、レミさんの声に惹かれたけど、今日は亀本さんのギターに痺れた。GLIMは比較的、シンプルなサウンドだと思うけど、音色がとても豊か。
名古屋の“仲間”にまた会いに来て下さい。
亀本さんのすごいところは楽曲ごとにそれぞれ違うギターサウンドを鳴らしながらヴィンテージロックの雰囲気を漂わせつつ現代の音に仕上げているところ。往年のロックファンも若い世代も唸らせる屈指のサウンドクリエイター。… https://t.co/E7ApvTGO4G
ギター弾いてる亀本さんは本当に格好いい
格好いいとしか言葉がでてこない
ギターもっと聴いてたかった
弾いてるときは格好いいのに喋ると笑いが起きるのいいと思う!笑
レミさんに冷たい目で見られてたの笑った
GLIM SPANKYの仲のよさ凄いと思う
ギターファンズ 亀本寛貴 (GLIM SPANKY) | ライブの魅力を紹介していくラジオ番組「LiveFans」
LiveFans Radio内の人気コーナー「GUITAR FANS」でギターを始めたきっかけやこだわりの機材について熱く語って頂いています。
感情豊かな音楽たち
自身のバンド名に「幻想的な曲もあれば攻撃的な曲もある」という意味を込めたGLIM SPANKYですが、さまざまな感情と興奮が入り乱れる変化に富んだ曲たちが魅力です。すべての曲がGLIMな面もSPANKYな面も持ち合わせている、まさに多様性に富んだアーティスト!
▼では、実際に聴いてみよう!
ライブを観たらわかる。
▼LiveFansに寄せられたライブレビュー
≪Spitz × VINTAGE ROCK std. presents 新木場サンセット2017≫
「美しい棘(いばら)」を生で聴きたかったので良かったです!レミさんの声格好良かったです。スピッツマサムネさん「グリムスパンキー、声、ヤバイだろ?(ほめことば)」女性「ヤバイ!」マ「俺もあんな声に生まれていたら、ハードロックなスピッツになっていたかも」と言ってました。(メギーさん)
≪GLIM SPANKY 野音ライブ 2017≫
その音楽性ゆえか観客の年齢層は幅広かった。座席付きということもありゆっくり見れたが、おそらくスタンディングでも激しいモッシュなどは起こらないと思われる。「若いバンドだから客も若くて激しいんでしょ?」と思っている方も、そんなことは無い、安心して見れるライブだった。だからといって盛り上がらずにジッと見ているということも無く、ハイテンポの曲では拳を振り上げ、バラード調の曲ではジックリ耳を傾けるという、ライブの楽しみ方をしっている観客がほとんどだったように思う。
9月のニューアルバム発売に伴い全国ツアーを敢行するようだが、尻込みしている年配の方々も安心して参加出来るライブなので皆さんこぞって参加して欲しい。(ワボリンさん)
私たち「50代」のオッさん世代が、この様な若い人たちのバンドのライブに行っても大丈夫なのだろうか?と心配しながらも体験せずにいられずに、参戦した。ところがどうだろう、小さな子供さんから、若者たち、そして50代のオッさん世代のはるか先輩であろう方々の多いこと。子供から大人世代まで一緒に楽しもうとすふ、こんなライブ会場の光景は未だかつて見たことがない。ライブが始まって「本物」を体験しているんだなぁと嬉しくなった。演奏もキャラクターももちろん「詩」の深さが身にしみる。もっと多くの人達に体験してもらいたい。久しぶりの本物にありがとう。(ゲストさん)
…などなど!
若い層だけでなく老若男女問わず幅広い層のファンがライブに駆けつける彼らのライブにグッと惹きつけられる事間違いなし!
ボーカル 松尾レミの凛とした表情、ギター亀本寛貴の渋いギタープレイに是非酔いしれて欲しい。
GLIM SPANKY (グリム・スパンキー) のライブレビュー・感想・レポート
GLIM SPANKY (グリム・スパンキー)ライブレビューを掲載しています。
【最後に】フォロー&リツイートでサイン入りチェキをプレゼント!(※終了しました)

LiveFans公式Twitterアカウント(@livefans)をフォロー&対象ツイートをリツイートした方の中から抽選で 2 名 様にGLIM SPANKYのサイン入りチェキをプレゼント!
応募期間:2018年4月11日(水)~2018年4月18日(水)正午まで
※応募受付は終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました!
【注意事項】
・ 選考方法、応募受付の確認、当選・落選についてのご質問、お問い合わせは一切お答えできません。
・ 抽選時までは必ずツイートを「公開」に設定してください。ツイートの非公開設定をONにされている方は、参加対象外になりますのご注意下さい。
・ 当選者にはダイレクトメッセージを送りますのでフォローは外さないで下さい。
・ 厳正なる抽選のうえ、ご当選者様にはLiveFans公式アカウントよりTwitterのダイレクトメッセージにてキャンペーン終了後プレゼント発送についてご案内いたします。当選発表はダイレクトメッセージの当選連絡をもって代えさせていただきます。
関連公式リンク
GLIM SPANKY (@glimspanky) | Twitter
公式Twitter