ライブ・セットリスト情報サービス

登録アーティスト数:118,048件 登録コンサート数:1,370,187件 登録セットリスト数:435,994件

ライブ・セットリスト情報サービス - LiveFans (ライブファンズ)

  • twitter
  • facebook
  • youtubeチャンネル
  • spotify
  • ホーム
  • セットリスト
  • アーティスト
  • 会場
  • チケット
  • 編集部
  • レポート
  • ニュース
  • ライブQ&A
  • 企画
  • コミュニティ
  • マイページ

富澤一誠のライブ・カルテ! 第41回 : 「すごい!世界一口笛奏者・加藤万里奈に注目!」

第41回

すごい!世界一口笛奏者・加藤万里奈に注目!

2016/12/08

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • ツイート

ライブの良さはこの目で新しい才能を発見できることだ。

 12月1日(木)、東京新宿の「ハイアットリージェンシー東京」センチュリールームで〈2016年ミュージック!'スター大忘年会〉が開催された。歌を楽しむためのカラオケ情報誌「ミュージック!'スター」が毎年行っている忘年会で、読者の他にゲストも盛りだくさんで、私もレギュラー執筆者ということで毎年招待いただいている。

 雑誌主催の忘年会はいくつかあるが、「ミュージック!✡スター」は大忘年会と名のるだけあって、スケールも内容もびっくりするほど独創性に富んでいる。今回もスペシャル・ゲストの美川憲一の他に、恒例の高木ブーのハワイアンの他にサプライズ・ゲストもたくさん。

特にこのサプライズ・ゲストが毎年楽しみだが、今年は〈世界一口笛奏者〉の加藤万里奈が登場した。私はこのときまで彼女の存在を知らなかったが〈世界一口笛奏者〉と聴いて、とにかく見てみたい、聴いてみたいと思わざるをえなかった。なぜなら、想像もできなかったからだ。

 口笛は正直言って、誰でも吹くことができる。だからこそ、簡単に吹けると思ってしまうが、世界一とはどんなものだろうか?そう思うと興味が自然と湧いてしまう。客席から彼女が登場してきたとき、ドレスアップしていたためか高校生とは思えなかった。

そして口笛は、口笛なんていう代物ではなかった。まさに楽器といってよかった。口笛を楽器のように自由自在に操る彼女はアーティスト以外の何者でもなかった。さすが〈世界一口笛奏者〉は違うなと感心してしまった。それにしても、「何だ、これは?」という衝撃だった。つまり、それまで見たこともない新しさであり衝撃だった、ということである。


 「何だ、これは?」といえば、これまでに同じような衝撃を受けたことが2度ほどある。ハンドフルートのCHILDHOOD(チャイルドフッド)とクロマチック・ハーモニカの南里沙だ。


 「手でフルートのような音色を出すCHILDHOOD!」

 ハンドフルート(森光弘)とピアノ(白井圭介)のユニット「CHILDHOOD」は唯一無二のすごいアーティストだ。

 ハンドフルート(手笛)とは手でフルートのような音色を出す奏法で、両手を祈るように組み合わせて息を吹き込むことでフルートに似た美しい音色が生まれる。
 
この奏法を開発したのが森で、幼少の頃に父から教えられたフクロウの鳴きまねをもとに独自に編み出したという。現在では3オクターブの音楽を自在に操ることができる。ハンドフルートという呼称は森本人が名付けたもので、彼独自の奏法でありハンドフルート奏者は世界で彼ただひとりだ。


 「クロマチック・ハーモニカの第一人者・南里沙!」

 ハーモニカといえば学校で習ったシンプルな楽器というイメージが強いが、南里沙が奏でる〈クロマチック・ハーモニカ〉は全く違う楽器と言っていい。いうならば、ハーモニカでオーケストラを奏でてしまうといっても過言ではない程の壮大な音楽を生み出すことができるのだ。

 彼女は大学在学中にクロマチック・ハーモニカと出会い、その音楽に魅せられて研鑚を積む。そして2009年にFIHドイツ世界大会オープンカテゴリーで準優勝、10月、第30回FIH日本ハーモニカコンクール部門で優勝など輝かしい受賞歴を誇るクロマチック・ハーモニカの第一人者である。


 〈世界一口笛奏者〉の加藤万里奈、〈ハンドフルート〉のCHILDHOOD、〈クロマチック・ハーモニカ〉の南里沙、3人はいずれも「何だ、これは?」と思わせてくれる唯一無二の存在である。この3組を私はくしくもライブで見つけた。その意味ではライブは未知なるアーティストの宝庫と言っていい。ぜひ自分の目で見、耳で聴き、そして心で感じて欲しいものである。それこそがライブの醍醐味というものである。
 
(文/富澤一誠)

BACKNUMBER

最終回
サザンオールスターズとリアルタイムに時を共有できる〈ライブ・ビューイング〉はライブの新しい楽しみ方!

2018/06/28

第77回
安室奈美恵は6月3日、東京ドームで瞬間冷凍され〈伝説〉となった!

2018/06/14

第76回
歌謡曲とロックを融合させた〈歌謡ロック〉を確立し、一大市場を開拓したパイオニア!

2018/05/24

第75回
さすがは松山千春だ、と唸らせるすごい“弾き語りコンサート”だった!

2018/05/10

第74回
加藤登紀子のコンサートは〈ミュージック・ゼミナール〉である!

2018/04/26

▶ 連載一覧へ

プロフィール

COLUMNIST
富澤一誠
富澤一誠

わかりやすいキャッチコピーを駆使して音楽を語る音楽評論家。
1951年、長野県須坂市生まれ。東京大学中退。71年、音楽雑誌への投稿を機に音楽評論活動を始め、以降、44年間に及ぶ評論・執筆活動において、一貫して追い求めているテーマは<音楽を熱く語る>こと。
音楽に対する理念は「いい曲は売れてあたりまえ」「いい曲、いいアーティストにチャンスを与えたい」。現在、レコード大賞常任実行委員、尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授も務めている。
著書に、ベストセラーになった「俺の井上陽水」「松山千春・さすらいの青春」「さだまさし・終りなき夢」を始めとして「あの素晴しい曲をもう一度」(新潮新書)「フォーク名曲事典300曲」「J-POP名曲事典300曲」「Age Free Music・大人の音楽」(共にヤマハミュージックメディア)「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」(言視舎)「ユーミン・陽水からみゆきまで」(廣済堂新書)など全62冊。現在<Age Free Music!>(FM NACK5)、<Age Free Music~大人の音楽>(TOKYO FM系列JFN36局ネット)、<昭和ちゃんねる・富澤一誠の青春のバイブル>(USEN I-51)、<あの年この歌>(BSジャパン)などのパーソナリティーとしても活躍中。レコード会社15社合同キャンペーン<Age Free Music~大人の音楽>総合プロデューサーとして、良質な<大人の音楽>を推奨している。

  • オフィシャルブログ

関連商品

「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」
「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」
Amazonで買う

「アフロディーテの夜/広瀬倫子」
「アフロディーテの夜/広瀬倫子」
Amazonで買う

「ユーミン・陽水からみゆきまで~時代を変えたフォーク・ニューミュージックのカリスマたち」
「ユーミン・陽水からみゆきまで~時代を変えたフォーク・ニューミュージックのカリスマたち」
Amazonで買う

Page Top↑

  • セットリスト情報
  • アーティスト一覧
  • ユーザー登録
  • 新規情報投稿
  • 初めての方
  • 投稿のガイドライン
  • ヘルプ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お知らせ
  • twitter
  • facebook
  • youtubeチャンネル
  • spotify
  • LiveFansアプリ
  • ライブへGO!アプリ

Copyright (C) 2021- SKIYAKI Inc. All Rights Reserved.
JASRAC許諾番号:9022255001Y45037