ライブ・セットリスト情報サービス

登録アーティスト数:118,024件 登録コンサート数:1,369,846件 登録セットリスト数:435,918件

ライブ・セットリスト情報サービス - LiveFans (ライブファンズ)

  • twitter
  • facebook
  • youtubeチャンネル
  • spotify
  • ホーム
  • セットリスト
  • アーティスト
  • 会場
  • チケット
  • 編集部
  • レポート
  • ニュース
  • ライブQ&A
  • 企画
  • コミュニティ
  • マイページ

富澤一誠のライブ・カルテ! 第43回 : 「恐るべし!山下洋輔&岡林信康ライブ!」

第43回

恐るべし!山下洋輔&岡林信康ライブ!

2017/01/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • ツイート

去年の年末、12月28日(水)、東京六本木のEX THEATER ROPPONGIで〈山下洋輔×岡林信康〉のジョイント・コンサートを見た。
 
〈時代を切り開いたアーティスト達によるジョイントクロスシリーズ第5弾!フォークとジャズのレジェンドが織りなす、独創の世界。〉

と銘うたれたこのジョイント・コンサート、ぜひ見たいと思った。なぜならば〈フリージャズの鬼才〉と〈フォークの神様〉によるジョイント、どうなるのか?想像がつかなかったからだ。


 本番の2週間程前、私がパーソナリティーを担当している〈Age Free Music~大人の音楽〉(JFN系全国FM34局ネットプログラム)に山下洋輔にゲスト出演してもらった。そのときに、これまでに共演する機会は何度かあったものの、深い関係になることがなかったという山下と岡林だが、ジョイントの意気込みをこう語ってくれた。

 「あの時代に新しいことをやったという認識がお互いにあった」

 また、岡林について山下は「すごい表現力で忘れられない、常に気になる存在」と語り、今回のジョイント・コンサートで一緒にやることが決まってからは、すぐに旧知の友人のように話せたと言う。そんな話を聞きながら、ジャズとフォークのレジェンドの2人が織りなす音楽世界はどうなるのか?と期待がふくらむばかりだった。


〈これがフリージャズか?何だ、これは?百聞は一見にしかずの山下洋輔ライブ!〉

 正直に言って、山下洋輔のライブをきちんと聴くのは初めてと言ってもいい。もちろんさわり程度はたくさんのアーティストたちが出演するイベントで聴いた事はあるが、30分以上はない。ところが、今回は30分以上聴いてみて、フリージャズのさわりぐらいはわかったような気がした。

これまでフリージャズは難しい、疲れるなどと勝手に思っていたが、そんなことはなかった。生の芝居と同じで始めの頃はなかなかその世界に入り込めなくて苦労するが、しばらく経つとその世界に入れて、が然面白くなってくるのは同じである。

山下のライブもそうだった。あれほど難しいと思っていたものが、余裕が出てくるとメロディーの素晴らしさとか、山下のピアニストとしての幅の広さ、また、他のミュージシャンとのコラボレーションが楽しくて、まさしく〈ミュージシャン・バトル〉から繰り出される独特のワールドはこれぞ山下の真骨頂ということがわかった。

 華麗なテクニックに裏打ちされたピアノのヒジ打ち弾き、これができるからこそ山下は〈奇才〉といわれるのだ。


〈フォークの神様恐るべし!岡林信康の弾き語りライブ!〉

 山下洋輔スペシャル・カルテットの後は岡林信康のソロライブだった。1曲目はなんと「チューリップのアップリケ」だった。これは岡林の初期を代表する有名なメッセージ・フォークだ。まさか1曲目にこの歌が歌われるとは思ってもいなかった。いや、現在この歌を歌っているのかさえも知らなかった。

1969年3月5日にリリースされたこの歌は、貧しさが原因で離婚して歌の主人公である彼女の前から姿を消した母親に対して「お母ちゃん、早く帰って来て」と切実に訴えかける彼女の心情を見事に表現している。これは「かわいそうな歌」ではなく、「悲しい歌」なのだ。だからこそ、プロテスト・ソング(抵抗の歌)として70年前後にたくさんの人たちのハートを鷲づかみにできたのだ。その頃、この歌を初めて聴いたときの衝撃が蘇ってきた。

 続いて「26ばんめの秋」、これは一時期山に引っ込んでしまった岡林が、再び自分を取り戻して復活した時の歌だ。今聴くとこの真意がよけいにわかる気がした。

 続いては「橋~“実録”仁義なき寄り合い」で、これは小さな村で起こりえる人間同士のいさかいなどが面白おかしく、なお辛辣にペーソスをまじえて見事なまでに描き切っている。これぞ現代の〈メッセージ・ソング〉でまさに岡林信康、恐るべし!という感じである。


 〈第1部・山下洋輔スペシャル・カルテット〉〈第2部・岡林信康ソロライブ〉とくると〈第3部〉は当然のことながら〈山下洋輔・岡林信康でデュオ・ライブ〉となる。

 岡林のギター弾き語りに、山下のピアノがどうからんでくるのか?何せフリージャズの鬼才・山下なので、彼のピアノが歌の伴奏になるのか想像がつかない。ところが、現実は岡林の歌と山下のピアノが実に見事にコラボレーションして、全く新しい〈岡林信康の世界〉が生まれたのだ。こういうコラボもあったのか、と私はびっくりしてしまった。

 「永遠の翼」「山谷ブルース」「君に捧げるラブソング」「山辺に向いて」がこんなに新鮮に聴こえてくるとは、これがジョイント・コンサートの良さで、コラボレーションの魅力ということだろう。特に「山谷ブルース」に山下のピアノがこれほどまでに合うとはまさに「何だ、これは?」級の驚きだった。


〈ダメ押しの迫力!山下洋輔・岡林信康バンド〉

 アンコールは岡林信康、山下洋輔に加えて山下スペシャル・カルテットのミュージシャンが登場してのバンドによる大セッション。

 「お祭りマンボ」で盛り上がって、まさかの「自由への長い旅」。この曲は岡林がフォーク・ギターをエレキ・ギターに持ちかえて〈フォーク・ロック〉として再スタートしたときの象徴的な歌だが、自由を求めて長い旅にこれから出るんだ、という強烈なメッセージがあって初めて聴いたときのインパクトは忘れられない。この歌を聴きながら、私たちは未だなお〈自由への長い旅〉の途上にいるのだ、と再確認した。


 あるひとつの時代が新しい歌を生み、ひとりのスターを作り出していく。歌はその時代に生きる若者の“バイブル”となり、歌い手は“教祖”となる。かつて“怒れる若者の季節”と呼ばれる時代があった。1960年代後半から70年にかけて、ベトナム反戦、学園紛争、安保反対闘争の嵐が全国を吹き荒れた時代である。

“フォークの神様”と異名を取る岡林信康の歌が生まれたのはこの“季節”の中からであった。

(文/富澤一誠)

【関連リンク】

  • 『EX THEATER ROPPONGI PRESENTS 岡林信康 × 山下洋輔』@ EX THEATER ROPPONGI (東京都) 2016/12/28 (水)

BACKNUMBER

最終回
サザンオールスターズとリアルタイムに時を共有できる〈ライブ・ビューイング〉はライブの新しい楽しみ方!

2018/06/28

第77回
安室奈美恵は6月3日、東京ドームで瞬間冷凍され〈伝説〉となった!

2018/06/14

第76回
歌謡曲とロックを融合させた〈歌謡ロック〉を確立し、一大市場を開拓したパイオニア!

2018/05/24

第75回
さすがは松山千春だ、と唸らせるすごい“弾き語りコンサート”だった!

2018/05/10

第74回
加藤登紀子のコンサートは〈ミュージック・ゼミナール〉である!

2018/04/26

▶ 連載一覧へ

プロフィール

COLUMNIST
富澤一誠
富澤一誠

わかりやすいキャッチコピーを駆使して音楽を語る音楽評論家。
1951年、長野県須坂市生まれ。東京大学中退。71年、音楽雑誌への投稿を機に音楽評論活動を始め、以降、44年間に及ぶ評論・執筆活動において、一貫して追い求めているテーマは<音楽を熱く語る>こと。
音楽に対する理念は「いい曲は売れてあたりまえ」「いい曲、いいアーティストにチャンスを与えたい」。現在、レコード大賞常任実行委員、尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授も務めている。
著書に、ベストセラーになった「俺の井上陽水」「松山千春・さすらいの青春」「さだまさし・終りなき夢」を始めとして「あの素晴しい曲をもう一度」(新潮新書)「フォーク名曲事典300曲」「J-POP名曲事典300曲」「Age Free Music・大人の音楽」(共にヤマハミュージックメディア)「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」(言視舎)「ユーミン・陽水からみゆきまで」(廣済堂新書)など全62冊。現在<Age Free Music!>(FM NACK5)、<Age Free Music~大人の音楽>(TOKYO FM系列JFN36局ネット)、<昭和ちゃんねる・富澤一誠の青春のバイブル>(USEN I-51)、<あの年この歌>(BSジャパン)などのパーソナリティーとしても活躍中。レコード会社15社合同キャンペーン<Age Free Music~大人の音楽>総合プロデューサーとして、良質な<大人の音楽>を推奨している。

  • オフィシャルブログ

関連商品

「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」
「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」
Amazonで買う

「アフロディーテの夜/広瀬倫子」
「アフロディーテの夜/広瀬倫子」
Amazonで買う

「ユーミン・陽水からみゆきまで~時代を変えたフォーク・ニューミュージックのカリスマたち」
「ユーミン・陽水からみゆきまで~時代を変えたフォーク・ニューミュージックのカリスマたち」
Amazonで買う

Page Top↑

  • セットリスト情報
  • アーティスト一覧
  • ユーザー登録
  • 新規情報投稿
  • 初めての方
  • 投稿のガイドライン
  • ヘルプ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お知らせ
  • twitter
  • facebook
  • youtubeチャンネル
  • spotify
  • LiveFansアプリ
  • ライブへGO!アプリ

Copyright (C) 2021- SKIYAKI Inc. All Rights Reserved.
JASRAC許諾番号:9022255001Y45037