ライブ・セットリスト情報サービス

登録アーティスト数:119,597件 登録コンサート数:1,390,331件 登録セットリスト数:442,511件

ライブ・セットリスト情報サービス - LiveFans (ライブファンズ)

  • twitter
  • facebook
  • youtubeチャンネル
  • spotify
  • ホーム
  • セットリスト
  • アーティスト
  • 会場
  • チケット
  • 編集部
  • レポート
  • ニュース
  • ライブQ&A
  • 企画
  • マイページ

富澤一誠のライブ・カルテ! 第46回 : 「林部智史の“歌のマジック”が日本中を席捲することだろう!」

第46回

林部智史の“歌のマジック”が日本中を席捲することだろう!

2017/02/22

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • ツイート

毎月たくさんのコンサートを見るが、はっきり言って“予定調和”なものがほとんどである。予定調和とはあらかじめ予想していた通りというか、ま、早い話が普通だ、ということだ。

 そんな中にあって、久しぶりに「おっ、これは?」と思わせる新鮮なコンサートを体験した。それは2月20日(月)、東京オペラシティコンサートホールで行なわれた〈デビュー1周年アニバーサリーコンサート 林部智史~あいたい~〉だった。


「〈THE カラオケ☆バトル〉史上初の100点満点!」

 林部智史は去年デビューした新人の中では群を抜いて実力派と言っていい。デビューのきっかけはガチンコで人気を呼んでいるテレビ東京系の〈THE カラオケ☆バトル〉に出演して、2015年に番組史上初となる予選・決勝共に連続100点満点を記録し、2015年年間チャンピオンになったことだ。史上初の100点満点は衝撃的だったが、これで名をあげたことは間違いがない。

 〈THE カラオケ☆バトル〉を見ていて思うことは、歌の上手い人はたくさんいるが歌に独自の味わいを持っている人はなかなかいないということだ。そこが難しいところで、歌が上手いからと言って売れるわけではないし、そうかと言って下手では話にならない。だとしたら、たくさんの人々の心をとらえる歌とは何か?ということだが、私はこう考えている。これは私の持論だが……。


「いい曲、イコール、いい歌ではない!」

 いい曲、イコール、いい歌ではない。いい曲はそれにふさわしい歌い手に歌われてこそ初めていい歌となり、たくさんの人々の心をつかむのだ。同じように上手い歌い手と味のある歌い手は違う。上手い歌い手は圧倒的な歌唱力で聴き手を驚かすことはあるが心をつかむことはできない。一方、味のある歌い手はハデさはないが聴き手のハートを一瞬に奪ってしまう説得力がある。

 上手い歌い手と味のある歌い手、ポイントはここである。カラオケバトルは器械が採点するために上手い歌い手が高得点を取る傾向がある。つまり味のある歌を歌おうとすると逆に得点が下がる。だから感情を抑えて器械に忠実に合わせなければならない。

しかしながら、これでは聴き手のハートをつかむことはできない。いい歌を歌おうとして感情を入れると器械が高評価をしてくれない。上手い歌と味のあるいい歌は二律背反なのである。上手い歌と味のある歌が融合したときに初めて“いい歌”となってたくさんの人たちが感動してくれるのだ。この〈二律背反〉を克服できるかどうかに全てはかかっている。

〈THE カラオケ☆バトル〉のたくさんの優秀戦士の中でいち早く〈二律背反〉の奥義を極めたのが林部智史なのだ。だからこそ、彼のデビュー・シングル「あいたい」がじわじわとリスナーのハートを侵食してロングセラーとなったのである。


「歌力とはリスナーのハートへの侵食度!」

 歌にとって大切なことは、リスナーのハートをどうつかむかということ。これぞ歌力だが、歌力とはリスナーのハートへの侵食度以外の何物でもない。このハートへの浸食度が彼は群を抜いている。

 コンサートでは「あいたい」などのオリジナル曲と「糸/中島みゆき」「白い一日/井上陽水」「シルエット・ロマンス/大橋純子」「言葉にできない/小田和正」などのカバー曲を混ぜながら歌っているが、オリジナルもカバーも彼にかかれば、全て〈林部智史色〉に染まってしまうということだ。こんなシンガーはいない。林部智史の〈歌のマジック〉にかかったたくさんの人たちがいたからこそ、オペラシティコンサートホールに1500人もの人たちがかけつけたのだ。しかも、追加公演を含めて3日間が満員である。

 客席の熱気は私も肌で感じて、間違いなくこれは本物だと感じた。ぜひ林部智史の歌を生で体感して欲しいものである。

 新曲「晴れた日に、空を見上げて」はテレビ朝日系木曜ドラマ〈就活家族〉の主題歌に起用された。林部智史の〈歌のマジック〉が日本中に湧き起こることだろう。

(文/富澤一誠)

【関連リンク】

  • 林部智史 『デビュー1周年アニバーサリーコンサート 林部智史~あいたい~』@ 東京オペラシティ コンサートホール タケミツメモリアル (東京都) 2017/02/20 (月)

BACKNUMBER

最終回
サザンオールスターズとリアルタイムに時を共有できる〈ライブ・ビューイング〉はライブの新しい楽しみ方!

2018/06/28

第77回
安室奈美恵は6月3日、東京ドームで瞬間冷凍され〈伝説〉となった!

2018/06/14

第76回
歌謡曲とロックを融合させた〈歌謡ロック〉を確立し、一大市場を開拓したパイオニア!

2018/05/24

第75回
さすがは松山千春だ、と唸らせるすごい“弾き語りコンサート”だった!

2018/05/10

第74回
加藤登紀子のコンサートは〈ミュージック・ゼミナール〉である!

2018/04/26

▶ 連載一覧へ

プロフィール

COLUMNIST
富澤一誠
富澤一誠

わかりやすいキャッチコピーを駆使して音楽を語る音楽評論家。
1951年、長野県須坂市生まれ。東京大学中退。71年、音楽雑誌への投稿を機に音楽評論活動を始め、以降、44年間に及ぶ評論・執筆活動において、一貫して追い求めているテーマは<音楽を熱く語る>こと。
音楽に対する理念は「いい曲は売れてあたりまえ」「いい曲、いいアーティストにチャンスを与えたい」。現在、レコード大賞常任実行委員、尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授も務めている。
著書に、ベストセラーになった「俺の井上陽水」「松山千春・さすらいの青春」「さだまさし・終りなき夢」を始めとして「あの素晴しい曲をもう一度」(新潮新書)「フォーク名曲事典300曲」「J-POP名曲事典300曲」「Age Free Music・大人の音楽」(共にヤマハミュージックメディア)「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」(言視舎)「ユーミン・陽水からみゆきまで」(廣済堂新書)など全62冊。現在<Age Free Music!>(FM NACK5)、<Age Free Music~大人の音楽>(TOKYO FM系列JFN36局ネット)、<昭和ちゃんねる・富澤一誠の青春のバイブル>(USEN I-51)、<あの年この歌>(BSジャパン)などのパーソナリティーとしても活躍中。レコード会社15社合同キャンペーン<Age Free Music~大人の音楽>総合プロデューサーとして、良質な<大人の音楽>を推奨している。

  • オフィシャルブログ

関連商品

「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」
「『大人の歌謡曲』公式ガイドブック」
Amazonで買う

「アフロディーテの夜/広瀬倫子」
「アフロディーテの夜/広瀬倫子」
Amazonで買う

「ユーミン・陽水からみゆきまで~時代を変えたフォーク・ニューミュージックのカリスマたち」
「ユーミン・陽水からみゆきまで~時代を変えたフォーク・ニューミュージックのカリスマたち」
Amazonで買う

Page Top↑

  • セットリスト情報
  • アーティスト一覧
  • ユーザー登録
  • 新規情報投稿
  • 初めての方
  • 投稿のガイドライン
  • ヘルプ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お知らせ
  • twitter
  • facebook
  • youtubeチャンネル
  • spotify
  • LiveFansアプリ
  • ライブへGO!アプリ

Copyright (C) 2021- SKIYAKI Inc. All Rights Reserved.
JASRAC許諾番号:9022255001Y45037