1. HOME
  2. NEXT FANS
  3. YOOKs
YOOKs

2017.12.24YOOKs

菅野:ここからのコーナーは「NEXT FANS」。LIVEに定評のあるアーティストであることはもちろん、注目のネクストブレイクアーティストを紹介していきます。

今週紹介するNEXT FANSは、YOOKs!

YOOKsは、京都を中心に「ニュータウンポップ」を掲げ活動するバンド。

2015年、大学の同級生により前身バンド「雨の降る街」を結成。フォークロックやシティポップなど、様々な音楽から影響を受けたメンバーは、そのエッセンスをうまく吸収し、軽やかな新しいポップスを生み出しています。

ということでYOOKsの3人からコメントが届いています。影響を受けたLIVE、そして今日リリースされたばかりのニューアルバムについても話してくれました。よろしくお願いします。


清水:LiveFansをお聴きのみなさん、菅野結以さん、こんばんは。YOOKsの…。

福家:ヴォーカル&ギター、福家と。

清水:ベースの清水佑と。

松井:ドラムの松井規広です。

清水:YOOKsは京都を中心に活動しています。この番組はLIVEを愛する人々のためのMUSIC PROGRAMということで、LIVEに関する質問を2つもらっています。質問その1「人生で一番印象に残っているLIVEは?」。初めて観たLIVEや衝撃を受けたLIVEについてですね、じゃあドラムの松井…。

松井:結構最近になるんですけど、数ヶ月前、toeのLIVEでして、それがその出演のライブハウスの周年イベントで、折角京都に来るから観に行こうと思って行ったんですけど、周年イベントの時にライブハウスの機材の調子がちょっと悪かったらしくて、音響の調子が悪いよというのは事前に聞いてて、あ、そうなんやと思いながら行ったんですけど、toe、バッチバチに決まって、やっぱすごいなあと思って。どういう状況でも対応できる演奏力っていうのをやっぱり身に付けたいなと思いましたね。

清水:うん、それは感じるね。わかるわ。

松井:やっぱインストの人たちってLIVEのフィジカルがめちゃくちゃ強いからすごい参考になるなあと。

清水:プロって感じですよね。はい、じゃあヴォーカル&ギター福家、何かありますか?

福家:僕は高校生のときにスキマスイッチの「ナユタとフカシギ」のツアーで、地元の香川のほうにツアーで来てたのに行ったんですけど、それが僕がLIVEというかコンサートに初めて行ったものになってて…。

清水:香川の何ホールやったの、それは?

福家:えっとね、アルファあなぶきホール。

清水:(笑)。どこかわからないけど。

福家:でも結構大きいんだよね。香川のなかでは一番大きいんじゃないかっていうくらい大きいところで。

清水:椅子があるタイプの?

福家:そうそう。

清水:あぁ、わかる。コンサートの感じのやつの。

福家:それでスキマスイッチはずっと好きだったから、お母さんと一緒に観に行ったんだけど、あれだけたくさんのお客さんを喜ばせるというか、盛り上げるLIVEっていうのを初めて観たんで、これがミュージシャンか!っていうふうに思いましたね。

清水:ということで、ベースの清水、僕が一番印象に残っているLIVEは、サマーソニックのときのPhoenixですね。フランスのPhoenixが来日したときの演奏ですね。Phoenixは基本的には音源ではわりときれいな落ち着いた大人の音楽をやっているイメージがあると思うんですけど、LIVEがすごいフィジカルなLIVEをしていて、ドラムの人が結構しばいてたりとか(笑)。ヴォーカルの方はマイクを上に投げたりする。ONE OK ROCKのTAKAさんがよくやるやつですね。あんな感じのLIVEをしていて、LIVEを見に来る価値があるLIVEだなと思いましたね。いいLIVEだったなと思います。来年(2018年)も4月に来日が決まっているからそれも観に行こうという話をメンバーとしています。で、もう1個質問をもらっているので…質問その2「YOOKsのLIVEの裏側を1つ教えてください」ということですね。僕たちが一番考えてることですね。共通の認識であったことは、YOOKsというのは、今1stミニアルバムとシングルと7インチが出てるんですけど、わりと落ち着いた感じの曲調の曲が多いので、みんなが結構(LIVEを)観てるときに棒立ちになっているときとかがあるんですよ。心的には楽しんでるんだと思うんですけど、僕たちやってて皆んな楽しいのかな?って思ってるのが正直自分たちの感想ですよね。

松井:うん、不安になる。

清水:不安になって、大丈夫かなって(笑)。まぁでもいいかと思って。掛け声というか、コール&レスポンスとかそういうのがないバンドなんで…それは全然大丈夫なんですけど、(LIVEが)終わったあとに、お客さんに良かったよとかTwitterとかで言ってもらえたときに、良かった!皆んな楽しかったんだってそこで思う。

松井:うん、安心する。

福家:皆んな、心ではしみじみいいと思ってるんよって言われて、あ、そうなんだと思ってね。

清水:YOOKsは2ndミニアルバム『Dawn』を12月24日、本日リリースいたしました!ありがとうございます。どんな仕上がりになったかというと、YOOKsは今まで1stミニアルバムの『Newtownage』と、シングルの『iiwake』、あと、“hanashi”と“leaving sumer” っていう2曲が入った7インチを出してたんですけど、そのときに出してた僕たちのイメージ「ニュータウンポップ」というジャンルがさらに際立つ楽曲になったかと思います。今回は“Dawn”というのはその「ニュータウンポップ」というジャンル、ニュータウンポップが始まるぞ、ということを込めて、Dawn=夜明けという言葉を使わせていただきました。あとですね、この『Dawn』というアルバムが曲が4曲あるんですけど、その曲ごとに夕方から始まり、夜、そして夜中から夜明け、そしてまた朝、っていう形で曲ごとにシチュエーションが変わっている形の…アルバムをそのまま聴いてもらうと1日がまるまる楽しめるという形になっています。そしてそのままリピートするとまた夕方からやってくるという(笑)。そういう形のアルバムになってますので、ぜひそういうところも気にして聴いていただけたらすごく嬉しいです。1曲1曲で聞いても全然楽しいんですけど、アルバム全体で聞くとまた違った楽しみがあるかなと思います。本日リリースいたしましたので、東京と大阪と数店舗(CDが)並びますので、それもTwitterなどで報告していますので、そちらも見てみてください。

福家・松井:よろしくお願いします。

清水:今後の予定は、12月26日(火)に「若者のすべて in OSAKA」に出演します。大阪のサーキットイベントのLIVEですね。東京のKOTORIのドラムの田代くんが始めている「若者のすべて」というイベントの大阪篇に出演させていただきます。YOOKsは1月から制作期間に入るという形でLIVEの予定がしばらくありません。ですので、これが今年最後のLIVEになりますので、行ってみたいなと思ったら、ぜひお越しください。それでは最後にリリースされたばかりの2ndミニアルバム『Dawn』から“tobacco”という曲がありますので、それがMVになっています。それを聴いてみてください。お願いします。YOOKsの…。

福家:ヴォーカル&ギター、福家と。

清水:ベースの清水佑と。

松井:ドラムの松井規広でした!

全員:ありがとうございました!


菅野:お送りしたのは、YOOKs“tobacco”でした。
影響を受けたLIVE、話してくれましたけど、私はtoeが大好きなんで上がりましたね。わかるよ、松井くん!

そしてPhoenix人気ですよね。このコーナーで影響を受けたLIVEでちょこちょこ出てくる。たしかに音源とLIVEの印象がかならガラって変わるのでその衝撃度が高いのかなって思うんですけど、本当にLIVEが超ロックでフィジカルで、ぜひLIVEを観たことがない人は観てほしいなと思いますね。

そして今日、YOOKsのニューアルバム『Dawn』がリリースになりました!ということで、ソウルとかファンクとかジャズとかそういう色んな音楽ジャンルのフィーリングが入りつつ、すごく心地良くチルできる音なんですよね。ドヤ感がないというか。色んなエッセンスが入っているんだけど、いい抜け感があって、心が深呼吸する感じというか、ずっとエンドレスリピートできちゃう、そんな気持ちいい音楽になってます。

今回のアルバムは1枚のアルバムで1日を楽しむことができるという1枚になっているので、ぜひ1日通して聴いてみてください。YOOKsの皆さん、ありがとうございました!

ARTIST INFORMATION

YOOKs

フォークロックやインディーポップ、ポストロックやシティポップ等様々な音楽から影響を受けた「ニュータウンポップ」を掲げ、京都を中心に活動中。

2017/12/24、YOOKs pre.『Dawn of the “Newtown”』を京都GROWLYにて行い、同日2nd mini album「Dawn 」をリリース。

RELEASE

CDYOOKs『DAWN』

YOOKs『DAWN』

※タワーレコード限定

ABOUTLiveFans Radio

近年、ライブ動員数は増加傾向にあり2016年は過去最高の4,768万人を記録。ライブやフェスといったリアルの場での音楽体験を求めるユーザーが増えています。本番組では、そんなライブに徹底的にこだわり、あらゆる角度からライブの魅力を紹介していきます。